弊社は、平均約半年間の研修を行っています。
例え未経験でも、半年間の間にSEとしての基礎をきっちりと研修することで、「自身でシステム開発を考え、解決する力」を身に着けてもらうことを目的としています。
SEの業務では、経験のない技術や開発手法に接する事が多くあります。しかしながら、プログラミング自体の考え方の基礎はどの言語であれ、そこまで大差はありません。
そのため、研修では「プログラミングの原理」を教える事が研修のポイントと考えており、力を入れています。
入社時の研修とは別に、1年経過時など節目節目で研修があります。
これは、SEは技術者である前に「ビジネスマン」であるからです。
サービスを提供するチャンスを一番敏感に感じる事ができるのは、ビジネスマンとして現場にいるSEのみなさんです。
定期的に研修を行い、入社後も教育が行われるのは、技術だけではなくビジネスマンとしての能力を伸ばすため。
また、将来に向けてリーダー、マネージャーといった管理職に必要な視点を身に着けるために中堅教育に取り組んでいます。
ITのプロジェクトは、参画しているプロジェクトによって繁忙期が異なります。
プロジェクトの都合上、夏休みが取れなかった、などの状況を是正するため、年次有給休暇とは別に5日間の特別休暇を付与しています。
2023年の平均取得日数は10.9日です。
コンプライアンスの観点から、積極的な有給取得を奨励しています。
産休取得のしやすい環境づくりや、復帰予定時期に関する柔軟な対応、相談など 育児支援にも取り組んでいます。